海外送金

三菱UFJ銀行の海外送金手数料について知ろう!

近年では、留学や仕事などで海外へ進出する方が増加しています。それに伴い、海外送金を行う方も増えているのではないでしょうか。そこで今回は三菱UFJ銀行の海外送金に着目し、気になるその手数料についての情報をお届けします!

三菱UFJ銀行の海外送金手数料の概要

三菱UFJ銀行で海外送金を行う場合、発生する手数料には大きく分けて受け取り手数料と送金手数料の2つがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

三菱UFJ銀行の海外送金にかかる受け取り手数料

三菱UFJ銀行では、海外送金を受け取る際に、以下の手数料がかかる場合があります。

円貨建ての送金を受け取る場合の取扱手数料

  • 被仕向送金手数料:1,500円、かつ送金される金額の1/20%(最低2,500円)

外貨建ての送金を外貨預金に入金する場合の取扱手数料

  • 被仕向送金手数料:1,500円、かつ送金される金額の1/20%(最低2,500円)

参考元:

https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/gaitame.html?krkr=a94af0d1-75c4-4bab-aced-b2c8e784cb99#hishimuke

三菱UFJ銀行の海外送金にかかる送金手数料

送金手数料は銀行窓口、インターネットバンキング、テレビ窓口で送金する場合の3つのパターンで異なります。それぞれの手段でどのくらい送金手数料が発生するのか解説します。

窓口での手続きで口座引き落としの場合

  • 当行あて:7,000円
  • 他行あて:7,500円

窓口での手続きで外国送金Webサポートを利用する場合

  • 当行あて:6,500円
  • 他行あて:7,000円

三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)を利用する場合

  • 当行あて:2,500円
  • 他行あて:3,000円

テレビ窓口を利用する場合

  • 当行あて:6,000円
  • 他行あて:6,500円

その他の手数料

円貨建て送金または外貨預金から外貨建て送金を行う方は上記で紹介した送金手数料に加え、さらに下記の手数料が発生する可能性があるため、事前に把握しておきましょう。

  • 円為替取扱手数料:送金する金額の1/20%、最低2,500円が発生
  • 外貨取扱手数料:送金する金額の1/20%、最低2,500円が発生

中継銀行手数料

送金手数料や為替手数料に加え、海外送金に関わる仲介業者である銀行が独自に手数料を徴収する場合があります。これらの手数料を考慮した上で、送金にかかる費用を計算することをおすすめします。

三菱UFJダイレクトとは?

三菱UFJダイレクトとは、三菱UFJ銀行が提供する、オンラインバンキングのことです。様々な銀行サービスをオンラインで利用することができます。

三菱UFJダイレクトのサービス内容

三菱UFJダイレクトで利用できるサービスには以下のようなものが挙げられます。

  • 送金、海外送金
  • 口座残高照会
  • 定期預金の取引
  • ローンの返済
  • ペイジー決済
  • 投資信託
  • 申込み・変更手続き

海外送金に役立つサービスとしては、送金までの残高紹介や送金の手続きなどがあります。銀行に行かずともオンラインで確認できるので、急な送金にも対応することが出来ます。

三菱UFJダイレクトを利用すると海外送金の手数料は安くなる?

冒頭の手数料のセクションでも紹介したように、三菱UFJダイレクトを使用すると、手数料にかかるコストを抑えることができます。同じ銀行あての場合は2,500円、他行あての場合だと3,000円というように、窓口で送金する場合と比較すると半分の手数料で送金できるので大変お得です。アプリで簡単に登録できるので、おすすめです。

参考元:

https://direct.bk.mufg.jp/index.html

三菱UFJ銀行の海外送金手数料の比較と競合他社との違い

続いては、他の銀行を使用した場合と三菱UFJ銀行の海外送金手数料について比較してみましょう。

三井住友銀行の海外送金手数料

受取手数料:外貨建ての送金を円で受け取る場合

  • 受取手数料:1件 1,500円
  • 円為替取扱手数料:送金総額の0.05%、最低2,500円、

受取手数料:外貨建て口座に外貨建て送金を受け取る場合

  • 受取手数料:1件 1,500円

受取手数料:円建て送金を円預金で受け取る場合

  • 受取手数料:1件 1,500円
  • リフティングチャージ:送金総額の0.05%最低2,500円、または25アメリカドル

参考元:

https://qa.smbc.co.jp/faq/show/2428?site_domain=default

送金手数料:当社海外支店・現地法人などの場合

  • SMBCダイレクト:1件 3,000円
  • 窓口手続き:1件 7,000円

送金手数料:他行向け

  • SMBCダイレクト:1件 3,500円
  • 窓口手続き:1件 7,500円

参考元:

https://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/sonota/kaigai/

Wiseの海外送金手数料

受取手数料:イギリスポンドやカナダドルを含む9通貨

  • 無料

受取手数料:電信送金によるアメリカドルの場合

  • 入金1件ごとに手数料として4.14 アメリカドルが発生

参考元:

https://wise.com/jp/pricing/

送金手数料

  • 通貨によって異なるため、公式ウェブサイトにて確認する必要あり

参考元:

https://wise.com/jp/pricing/

Curfexの海外送金手数料

受取手数料

  • 無料

送金手数料

  • 送金金額の1%

参考元:

https://www.curfex.com/faq

三菱UFJ銀行の海外送金で手数料を節約するコツ

できるだけ手数料をかけたくない方に、コストを抑えるためのポイントをお伝えします!

海外送金Webサポートを利用する

三菱UFJ銀行の海外送金Webサポートは、窓口で海外送金を行いたい場合に、来店前にホームページから送金依頼書を作成できるサービスです。こちらのサービスを利用することで、本来であれば窓口にて送金手続きを行うと他行宛ての場合で7,500円発生するところを、7,000円で送金することができます。さらに、事前に依頼書を作成していることで、窓口での手続きもスムーズに行えます。オンラインバンキングをお持ちでない方におすすめのサポートです。

参考元:

https://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/soukin/support/index.html

三菱UFJダイレクトを利用する

前述の通り、三菱UFJ銀行で海外送金する場合は、三菱UFJダイレクトの利用がおすすめです。窓口手続きと比較して半額の手数料で送金することができるため、インターネットバンキングを利用可能な方はは、ぜひ三菱UFJダイレクトから海外送金を行いましょう。

大口送金で割引はある?

現時点では、三菱UFJ銀行の海外送金において送金額に応じた手数料の割引があるかは明記されていません。ただし、今後何らかの割引や特典が実施される可能性はあるので、海外送金を行う前は事前に公式ウェブサイトで確認するようにしましょう。

三菱UFJ銀行の海外送金手数料の注意点・追加料金について

三菱UFJ銀行での海外送金手数料を検討する際には、以下の内容に注意しましょう。

追加手数料が発生する場合

海外送金において、受取人の銀行や中間銀行を経由する場合、それらの銀行が手数料や為替レートに基づいて追加料金を請求することがあります。これらの追加料金は三菱UFJ銀行ではなく、関係する銀行によって決定されるため理解しておきましょう。

為替レートを確認する

透明性と正確性を確保するため、三菱UFJ銀行が提示する為替レートを確認するようにしましょう。為替レートは変動するので、窓口や電話、銀行の公式ウェブサイトでこまめに確認することをおすすめします。

低コストで海外送金をするならCurfex!

今回は三菱UFJ銀行の海外送金手数料について紹介しました。少しでも海外送金の手数料を節約するために、どのような場合に手数料がかかるかを理解しておくことが重要です。

近年はあらゆる銀行が海外送金に対応しているので、どの金融機関から送金するべきか迷う方も多いのではないでしょうか。手数料や利便性、着金までの所要時間など、様々な情報から、お得に海外送金をできるサービスを選択することがおすすめです。

海外送金をしたいけど、銀行へ行く時間がない、手数料をできるだけ安く抑えたい、そんな方にぜひ利用して頂きたいのがCurfexの海外送金サービスです!

Curfexの海外送金サービスは、オンラインで完結するため、時間に制限がある人におすすめです。また、銀行窓口で送金手続きを行うよりも、はるかにお得な手数料で送金することが可能です。

さらに今なら、キャンペーンで初回の送金手数料が無料になります。窓口送金からオンラインでの海外送金への変更を検討している方は、ぜひこの機会にCurfexに登録し、海外送金を行いましょう!

Curfexへの新規ご登録はこちらから

https://remit.curfex.com/ja

© 2023 Cordual All right reserved.